松井理玉家元  古流松線会 いけばな教室


  • いけばな代々木教室
  • いけばな駒込教室
  • 華道の行事
  • アクセス
  • 茶道教室
茶道教室・いけばな教室、共通のお問い合わせ 03-3370-1861

華道の行事

松井理玉:古流松線会いけばな教室の、生徒さんの作品のご紹介や、展覧会の様子、お知らせを配信してまいります。ぜひご覧ください。

RSSを購読する
   
百段階段花会 
松井理玉作
場所 目黒雅叙園 瀞水の間
花材 カキツ
花器 信楽水盤
    光琳風
 
百段階段 花会
飯田理敏作
場所 目黒雅叙園 瀞水の間
花器 唐金三艘船
花材 そなれ   藤    かきつ
   ( 渚往来) (泊船) (沖往来)
 
百段階段 花会
小幡理節作
場所 目黒雅叙園 瀞水の間
花器 薄端
花材 夏ハゼ
    右受け流し
   
百段階段 花会
河野理冊作
場所 目黒雅叙園 瀞水の間
花器 唐金水盤
花材 黒ろうばい
    右受け流し生け
 
百段階段花会
 松井理生作
場所 目黒雅叙園 瀞水の間
花材 ショウブ
花器 馬盥
    魚道生け
 
百段階段花会
 石井理富作
場所 目黒雅叙園
花材 ヒバ 芍薬 カラー
花器 井戸釣瓶
     井筒生け
   
いけばな協会花会
松井理玉作 松村理美作
場所 新宿高島屋
花材 竹・グロリアーサ 
    菊・アイリス・サンシュ
 
 
古流協会展
松井理玉作
場所 銀座松屋
花材 槇
   三つ寄せ生け
   
 
松線会社中展
松井理玉作
場所 古流会館 駒込
  左受け流し
 
7月けいこ花
花材ー河骨
花形ー 右本手生け
 
   
古流松線会幹部
松井理玉・飯田理敏・小幡理節
加島理喜・河野理冊・小林理千
松村理美・金山理宮・石井理富
高橋理秀・井上理順
 
いけばな協会展
作 小林理千
場所 新宿高島屋
 
いけばな協会展
作  松井理玉
場所 高島屋新宿
   
古流協会展
作   松井理玉
場所  銀座松屋
 
古流協会展
場所 銀座松屋
 
 
 
 
古流協会展
作  飯塚広美
所  銀座松屋
花器 信楽水盤
花材 レンギョ・カラー
   
古流協会展
場所松屋銀座
 
松線会花展
松井理玉 右受け流し
 
松線会花展
会場 古流会館

| 1 | 2 | ≫
茶道教室・いけばな教室、共通のお問い合わせ 03-3370-1861 アクセスはこちら

ホーム|茶道教室|初心者教室|茶道の行事|いけばな・代々木教室|いけばな・駒込教室|華道の行事|アクセス


【表千家 茶道教室】表千家教授:松井宗聖 【古流松線会 いけばな教室】家元:松井理玉
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-53-5 TEL 03-3370-1861
Copyright(C)“古流 松線会”松井理玉・古流いけばな教室/松井宗聖・表千家茶道教室 All Rights Reserved.